栄周辺の観光スポット
名古屋市中区の栄周辺をぶらぶら歩いてみました。 栄周辺は、近年では、発展著しい名古屋駅周辺の影に隠れそうですが、それでも、まだまだ観光スポットとしても十分な魅力があります。名古屋テレビ塔
栄のシンボル
名古屋テレビ塔は、中区錦3丁目にある、栄のシンボル的存在。 日本で最初に完成した集約電波塔(高さ180m)です。 竣工は1954年で、2014年で開業以来50年にもなります。
展望料金は、大人(中学生以上) 600円
営業時間 4月〜12月 10:00-22:00
1月〜3月 10:00-21:00
名古屋テレビ塔公式サイト
眺望
テレビ塔では、地上100メートルからの眺望を楽しめます。 「テレビ塔 眺め」でGoogleのイメージ検索をすると写真を見ることができます。オアシス21
公共施設と商業施設との複合施設
名古屋テレビ塔のすぐ近くにオアシス21(東区東桜1丁目)があります。 オアシス21は、公園、バスターミナルなどの公共施設と商業施設との複合施設で、2002年オープンとのこと。オアシス21公式サイト
水の宇宙船
エレベーターで屋上の「水の宇宙船(大屋根)」に上れます。 管理人が訪れたのは、平日の昼間だったので、人は数人しかおらず、静かな雰囲気でした。水の宇宙船からは、水面下に階下の様子が見渡せます。 また、すぐ間近にテレビ塔が見渡せます。

ショッピングモールやバスターミナル
水の宇宙船の階下には、ショッピングモールやバスターミナルがあります。 ショッピングモールには、飲食店やファッションショップなどが、30店舗ほど入っており、ショッピングを楽しめます。銀河の広場
12月だったので、スケートリンクに変身していました。 平日の昼間だったので、スケートリンクには人もまばらでした。 スペースはそれほど広くありません。ライトアップ
オアシス21は、日没になると、ライトアップによって、華やかな姿にかわります。 ライトアップ時間中のほうがより楽しめると思います。その他の観光スポット
サカエチカ(地下街)
栄周辺は、地上よりも地下のほうがずっと活気があります。 栄の地下街「サカエチカ」を探訪しながら、喫茶店で一息つくのも楽しみの一つです。
サカエチカ公式サイト
名古屋市科学館
栄から、少し距離がありますが、伏見まで足を伸ばすと、名古屋市科学館があります。 名古屋市民にとって、科学館は学校の見学で行くようなところ、というイメージがあるかもしれませんが、それはリニューアル前のことです。
名古屋市科学館公式サイト
新型プラネタリウム
2011年のリニューアル後の最大の見ものは、新型プラネタリウムです。 ドーム内径35mという世界一の大きさで、外から見ても巨大です。圧倒的なクオリティを実現しているとのこと。この日は時間がなかったので中を見ていませんが、ぜひ一度見てみたいものです。大型百貨店、サンシャインサカエ、愛知県美術館など
他にも、三越、松坂屋、丸栄などの大型百貨店、SKE劇場や観覧車のあるサンシャインサカエ、愛知県美術館など、栄には見所がたくさんあります。Google Map
大きな地図で見る