名古屋めしの歴史
最近メディアで話題になることが多い「名古屋めし」の年表を作ってみました(暫定版)。 こうしてみると、名古屋めしは意外と新しい文化のようです。室町時代? | ういろう | 不詳 |
戦国時代? 明治時代説も |
味噌煮込みうどん | 武田信玄の陣中食だったほうとうにルーツ |
戦国時代? | 守口漬 | 守口漬の名付け親は豊臣秀吉? |
江戸時代初期? | きしめん | 三河の芋川で作られたものが「きしめん」の先祖という説。 |
明治中期 | ひつまぶし | あつた蓬莱軒。 |
大正10年頃 | 小倉トースト | |
昭和初期 | 鬼饅頭 | 戦時中の食糧難のときに代用食として普及? |
味噌カツ | 昭和20年代の終戦直後。 | |
昭和30年代以降 | 天むす | 1957年 |
あんかけスパゲッティ | 1961年 | |
手羽先唐揚げ | 1963年 | |
1970年代 | 台湾ラーメン | 台湾料理店『味仙』 |
平成 | 台湾まぜそば | 2008年 |