投稿日:2020年09月09日

緑区で一番大きなため池

新開池(にいのみいけ)は、1634年につくられたため池ということです。 緑区では一番大きなため池です。

niinomi.jpg

池の周囲は新開池公園が整備されています。
近くには、豊藤稲荷神社もあります。

新開池周辺の古墳群

新開池の周辺には、古墳が残っています。
  • 鳴海赤塚古墳
  • 鳴海大塚古墳

鳴海大塚古墳

大塚古墳は、新開池を望む斜面につくられた、直径20メートル、高さ3メートルの古墳時代後期の円墳です。 民家のすきまにあるため、見つけにくいと思います。

ootuka.jpg

ootuka1.jpg

鳴海赤塚古墳

赤塚古墳は、すぐ近くの大塚古墳と同じような規模の古墳とのことです。 横穴式石室の基底部分だけ残っています。

akatuka.jpg

赤塚古墳群

大塚古墳、赤塚古墳以外にも、新開池の西側には、大根、狐塚、薬師山という円墳があったそうです。 これらの古墳群は、赤塚古墳群と呼ばれています。

新開池と赤塚古墳群の関連記事



posted by nagoyasanpo at 03:07 | Comment(0) | 新開池
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。