投稿日:2014年02月12日

名古屋市熱田区の熱田神宮に古くから伝わる言い伝えや伝承、伝説の中から、主だったものをピックアップしてみました。各時代ごとに紹介しています。続きを読む
タグ:伝承
posted by nagoyasanpo at 12:11 | Comment(0) | 熱田神宮

投稿日:2014年02月03日

熱田神宮の言い伝えや伝承を時代ごとに紹介しています。
このページでは戦国時代をピックアップしています。

桶狭間の戦いと信長塀

熱田神宮には、信長塀という遺構が有名です。
永禄3年(1560)5月の桶狭間の戦いでは、25000人以上の今川義元の軍勢に、織田信長は3000-5000人ほどの兵力で向かい、勝利を収め、戦国時代の重要な転機となったことで知られます。続きを読む
posted by nagoyasanpo at 14:32 | Comment(0) | 熱田神宮

投稿日:2014年02月02日

熱田神宮の言い伝えや伝承を時代ごとに紹介しています。
このページでは鎌倉時代(1185-1333年)のものをピックアップしています。

西行と二十五丁橋

西行(1118-1190年)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の代表的な歌人です。諸国を巡る旅に出て、多くの和歌を残しており、同時に、色々な伝承を各地に残しています。
熱田神宮にも有名な逸話があります。続きを読む
posted by nagoyasanpo at 23:35 | Comment(0) | 熱田神宮

投稿日:2014年01月21日

熱田神宮の言い伝えや伝承を時代ごとに紹介しています。
このページでは平安時代(794-1185)のものをピックアップ。

平将門の調伏伝説

平将門(?−940年)は、関東地方を支配下におさめ、「新皇」を名乗り、朝廷と敵対します。平将門の乱と呼ばれる事件です。将門は、百足退治伝説の藤原秀郷 (俵藤太)らによって討ち取られ、乱は、二ヶ月くらいで収束します。続きを読む
posted by nagoyasanpo at 12:10 | Comment(0) | 熱田神宮
熱田神宮の言い伝えや伝承を時代ごとに紹介しています。
このページでは奈良時代(710-794)のものをピックアップ。

楊貴妃のかんざし

熱田神宮には、傾城の美女として知られる楊貴妃(719-756年)の伝説があります。 唐の玄宗が日本を攻めようとしたとき、日本の神々が相談の結果、熱田大神が楊貴妃として生まれ、玄宗を思いとどまらせた、というのが伝説のあらましです。続きを読む
posted by nagoyasanpo at 12:01 | Comment(2) | 熱田神宮
熱田神宮の言い伝えや伝承を時代ごとに紹介しています。
このページでは飛鳥時代(592-710年)のものをピックアップ。

草薙剣盗難事件

668年、新羅の僧・道行が、清雪門より侵入し、草薙剣を盗み、新羅に向かったが、その途中で風雨が荒れ、迷って帰ってきたという伝承です。

清雪門

道行が侵入した清雪門は、それ以来、不開門(あかずのもん)」と呼ばれ、閉ざされたままとなっているとのことです。

当時、新羅は、倭の同盟国だった百済を攻めようとしていた、という背景が指摘されます。

法海寺

道行はその後、赦免され、天智天皇の病の際に祈祷を行い効能を示したことで、その功績により知多市で法海寺を開いたとされます。法海寺も非常に古いお寺です。続きを読む
posted by nagoyasanpo at 11:57 | Comment(0) | 熱田神宮

投稿日:2014年01月18日

熱田神宮の言い伝えや伝承を時代ごとに紹介しています。
このページでは古墳時代のものをピックアップ。

ヤマトタケルの白鳥伝説

伊吹山で倒れたヤマトタケルは、能煩野(三重県)の地で没します。その後、白鳥となって舞い降りた地が白鳥御陵であるという伝承があります。続きを読む
posted by nagoyasanpo at 13:07 | Comment(0) | 熱田神宮