投稿日:2020年10月08日

熱田区の旧宮宿は、東海道で最大の宿場町でした。 周辺にはお寺や神社、史跡が多くあります。

宮の渡し(七里の渡し)周辺の史跡については、こちらの記事で紹介しています。
  • 社宮司社
  • 景清社
  • 赤本陣跡
  • 聖徳寺
  • 円福寺
続きを読む
posted by nagoyasanpo at 02:51 | Comment(0) | 東海道

投稿日:2020年10月06日

宮宿

熱田区の宮宿は、東海道五十三次の41番目の宿場です。 宮宿は、宮の渡し(七里の渡し)と呼ばれる渡船場があり、賑わっていました。

東海道最大の宿場町

宮宿の旅籠屋は、1843年には本陣2軒、脇本陣1軒、旅籠屋248軒を数え、東海道で最大の宿場町です。

miya.jpg

宮宿周辺の史跡

  • 丹羽家住宅
  • 熱田魚市場跡
  • 秋葉神社
  • 宮の渡し(七里の渡し)跡
  • 浜御殿跡
続きを読む
posted by nagoyasanpo at 01:55 | Comment(0) | 東海道

投稿日:2020年10月03日

東海道と美濃路の分岐点

旧東海道を北西に進んでいくと、T字路になります。
南に進むと、七里の渡し、北に進むと熱田神宮があります。
江戸時代から、この場所は、東海道と美濃路(佐屋路)の分岐点でした。
現在も史跡が残っています。

Tjiro.jpg

周辺の史跡

  • 東海道道標
  • 焙烙(ほうろく)地蔵
  • 上知我麻神社(源太夫社)跡地
続きを読む
posted by nagoyasanpo at 16:25 | Comment(0) | 東海道

投稿日:2020年10月02日

精進川

かつては精進川が、東海道と交差するように流れていました。 精進川には裁断橋がかかっており、その橋桁石などが残っています。 熱田神宮の参拝者は、精進川で禊をしたそうです。

新堀川の名称いn

精進川は、明治43年(1910)に運河に改修され、新堀川と呼ばれるようになりました。

imamukasi.jpg

明治時代の地図と比較すると、旧精進川と新堀川の流域の違いが分かります。

旧精進川周辺の史跡

map.jpg
  • 伝馬3丁目の神明社
  • 伝馬2丁目の熱田社
  • 鈴之御前社
  • 徳川家康幼時幽居地跡
続きを読む
posted by nagoyasanpo at 02:15 | Comment(0) | 東海道

投稿日:2020年09月29日

東海道沿いにある史跡

熱田区伝馬2丁目の東海道沿いに、比較的新しい建物があります。 その建物には、裁断橋跡や姥堂、都々逸発祥の碑など、いくつかの史跡がまとまってあります。
  • 裁断橋跡と擬宝珠
  • 姥堂
  • 都々逸発祥の碑


saidanbasi1.jpg

精進川に架けられた旧東海道の橋

新堀川のあるあたりに、かつて精進川が流れていました。精進川は明治に入ってから、運河として改修され新堀川となり、大正時代には、その跡はすでに埋め立てられていたとのこと。

裁断橋は、精進川に架けられた旧東海道の橋で、尾張名所図会にものっています。古くは、1509年の『熱田講式』にも、その名が見られるといいます。たもとにある姥堂は、延文3年(1358年)の創建というので、その頃からあると思われます。 続きを読む
posted by nagoyasanpo at 12:17 | Comment(0) | 東海道

投稿日:2020年09月28日

旧東海道は、南区呼続から、瑞穂区内を通って、熱田区の宮宿へと続きます。
東海道沿いには、史跡が多く残っています。

東海道沿いの史跡

  • 山崎橋
  • 井戸田薬師の石柱
  • 秋葉神社
  • 師長橋
  • 東ノ宮神社
  • 浜神明社


map.jpg
続きを読む
posted by nagoyasanpo at 23:24 | Comment(0) | 東海道

投稿日:2020年04月13日

呼続周辺には、史跡や歴史スポットが多くあります。 これは呼続のある笠寺台地に太古の昔から人が住んでおり、時代が下っても、鎌倉街道や旧東海道が通っていたためです。

呼続周辺の史跡

  • 富部神社
  • 長楽寺、松平忠吉病気平癒の松、織田・今川の国境線
  • 呼続公園、旗掛けの松
  • 桜神明社古墳
続きを読む
posted by nagoyasanpo at 16:54 | Comment(0) | 東海道