投稿日:2020年09月24日

熱田神宮と深く関わる

氷上姉子神社は、熱田神宮の境外摂社となっています。 熱田神宮の元宮ともいわれ、熱田神宮の創祀・創建と深く関わっています。

諸説ある

しかし熱田神宮の創祀・創建に関しては、諸説あるようで、大雑把な理解にとどめておくことにします。

keidai2.jpg

keidai.jpg続きを読む


posted by nagoyasanpo at 03:38 | Comment(0) | 氷上姉子神社

概要

氷上姉子神社は、氷上姉子神社は延喜式神名帳(927年)に記載された式内社です。
緑区大高町火上山という場所にあります。

宮簀媛(ミヤズヒメ)を祀る

氷上姉子神社の「姉子」は、宮簀媛(ミヤズヒメ)のことだとされます。 ミヤズヒメは、初代の尾張国造・乎止与(オトヨ)の娘です。
乎止与(オトヨ)の館跡に、ミヤズヒメを祭神として創建されたのが氷上姉子神社の始まりとされます。

本殿

氷上姉子神社の本殿は、明治26年(1893年)に熱田神宮別宮の八剣宮社殿を移築したものです。 貴重な尾張造の社殿です。

keidai3.jpg

keidai1.jpg

熱田神宮との関わり

氷上姉子神社は、熱田神宮の境外摂社となっています。 熱田神宮の元宮ともいわれ、熱田神宮の創祀・創建と深く関わっています。
熱田神宮との関わりは長くなりますのでこちらのページで紹介しています。
参考>氷上姉子神社と熱田神宮の創建との関係 続きを読む
posted by nagoyasanpo at 03:27 | Comment(2) | 氷上姉子神社